

銀の馬車道・鉱石の道 公開講座(参加無料)
鉱山が紡いだ近代化の軌跡を辿る
明治のはじまり、日本の近代化を支えた「銀の馬車道」と「鉱石の道」。
かつて馬車が駆け抜け、鉱石を運んだ道沿いには、今も歴史の息吹が残ります。
当時の物語や産業遺産の魅力に触れる公開講座へぜひご参加ください。
公開講座概要
01 座学会
日本遺産のストーリーやその楽しみ方、現在に至る活動事例等を学ぶ講演会です。
地域で活動するゲスト講師を迎え、解説していただきます。
-
姫路市開催
駐車場:近隣パーキングをご利用ください
10/13(月・祝)14:00〜16:30(開場:13:30~)
会場:姫路市市民会館(中ホール)
ゲスト講師 丁野 朗 様(日本観光振興協会総合研究所 顧問)
事例発表者 小野 康裕 様(播但沿線活性化協議会 会長)
事例発表者 岡本 一 様(銀の馬車道ネットワーク協議会 運営委員長)
コーディネーター 和田 幸司 様(口銀谷まち並みガイド)
-
朝来市開催
10/18(土)14:00〜16:30(開場:13:30~)
会場:生野マインホール駐車場:生野マインホール第1、2駐車場(無料)をご利用ください
-
ゲスト講師 渡邉 公章 様(大手前大学現代社会学部 教授)
事例発表者 髙山 孝一 様(株式会社シルバー生野 代表)
事例発表者 村上 正 様(中瀬金山会 会長)
コーディネーター 和田 幸司 様(口銀谷まち並みガイド)
-
02 現地見学会
兵庫県中播磨・但馬地域をめぐる産業遺産見学ツアーです。
「銀の馬車道」「鉱石の道」を舞台に、歴史の足跡を辿ります。
-
銀の馬車道コース
JR姫路駅 → 飾磨津物揚場跡 → 辻川の町並み・三木家住宅 → 屋形町 → 道の駅 銀の馬車道・神河 → 昼食 → 現存する銀の馬車道跡 → 中村・粟賀町 → JR寺前駅 → JR姫路駅(16:00頃解散)
11/8(土) JR姫路駅 09:15 集合/09:30 出発 -
鉱石の道コース
JR生野駅 → 旧生野鉱山職員宿舎(生野の町並み) → 史跡生野銀山 → 昼食 → 神子畑鋳鉄橋 → 神子畑選鉱場跡 → 明延鉱山 → 中瀬鉱山 → JR八鹿駅 → JR生野駅(18:15頃解散)
11/15(土) JR生野駅 08:45 集合/09:00 出発
定員:各回30名
※昼食は各自ご持参ください。
※移動はバスになります。
03 ガイド体験会
実際にガイドを体験できる実習形式の講座です。
地域資源を活かした観光ガイドを学びます。
-
生野銀山町ガイド体験
12/13(土)午後予定
会場:口銀谷銀山町ミュージアムセンター 旧浅田邸 集合
定員:15名
特典
全てのコースを受講された方には、推進協議会より「修了証」が授与されます。
受講の選考方法について
-
「現地見学会」および「ガイド体験会」へのお申し込みについては「座学会」への受講が条件となります。
-
基本は先着順となりますが、「すべてのコースをお申し込みの方」を優先とさせていただきます。
主催・お問い合わせ
主催
日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」推進協議会
協力
ヘリタビ合同会社、TRUSS
連絡先
電話:080-7173-5245
メール:jheri.info@gmail.com